DIAESの学校生活
    
      
          
                    
2日目の朝を迎えました。 
朝からモリモリおかわりをしています。 
DIAのことやUOIで学習したことなどを発表しました。
新島学園についてもクイズ形式で紹介して下さり、新島襄を通じた同志社とのつながりを感じました。 
醤油のできる仕組みをわかりやすく教えていただきました。 
初代の湯浅治郎さんは、新島襄を指示して洗礼を受けたそうです。 
ここで新島襄が育ったかと思うと気が張りました。 
しっかり食べて、最終3日目へのエネルギーをチャージしました。
 
久しぶりの宿泊学習なので、朝食のお祈りも新鮮な気持ちです。 
みんなで食べると食欲もアップして活力がみなぎります。 
新島学園の皆さんに向かってプレゼンするのは緊張しました。 
ハンドベルの演奏は、心に染み入る素晴らしい演奏でした。 
醸造蔵の中は、濃厚なしょうゆのにおいが充満していました。 
醤油づくりの行程を勉強しました。 
創業家の湯浅家は、同志社と強く関わりながら教育、社会、文化に大きく貢献して下さってきたことを学習できました。 
新島襄の原点について、深く学べました。 
あと1日を残すばかり。明日も楽しい一日にしたいです。
 
今日の活動も楽しみです。 
新島襄の故郷「安中市」にある新島学園を訪れました。 
DIAのこともクイズ形式で紹介しました。 
天然醸造醤油づくりをしている有田屋さんを訪ねました。 
じっくり手間をかけた醤油づくりへの思いが伝わってきました。 
新島襄と有田屋さんのつながりを示す資料館。 
新島家旧邸に到着しました。 
東京に移動し、ホテルで夕食をとりました。 
宿泊学習最後の夜です。興奮して寝られないかも…。  
  
          
       
      
        お問い合わせ